fc2ブログ

2023-09

最近の生活について - 2012.09.07 Fri

2号が誕生して1ヶ月が経とうとしてます。

生まれてから里帰りしてるんで嫁の実家でマスオさん状態で過ごしておりまして、どこか居場所がなく落ち着かない毎日を過ごしてる僕。

朝は4時30分に起床し、自分の弁当を作ります。そして5時に家を出て5時19分の電車に乗ります。6時30分に会社の最寄り駅に到着し6時50分に会社に出勤。

最近は仕事が忙しくて20時過ぎまで会社にいることがザラになってきてるので、家に帰る時間は22時から23時の間です。帰宅してお風呂と晩御飯で、既に23時30分から0時の間になってます。


ここからが子育ての大変なところで、上の子が起きてたり、夜泣きしたりすると、決まって抱っこして寝るまであやすか、夜中のドライブに出掛けます。

下の子が寝ないケースではミルクを作って飲ませて寝るまで抱っこです。

両方ともが起きてるケースは地獄ですよぉ~!恐くて語るに語れないです(泣笑)

平日はだいたいこんな感じで過ごしとります。


土曜日の午前中は上の子を英語教室に連れて行って一緒にお勉強。お昼過ぎに帰宅。平日の過労が祟って意識朦朧となり気を失うようにダウン。晩御飯の時間になり起こされて食べる。そして上の子をお風呂に入れて、そこから寝るまで遊びます。寝たら下の子の面倒を見るのを嫁と変わってあげて、嫁を休ませてあげます。

そして気付けば、もう日曜日になってます。そして日曜日も上の子に起こされて5時過ぎに恒例の散歩に出掛けます。自転車に乗せてパン屋さんに行きました。パンを買って朝食。

そして、この日は2日で被災した実家の様子を見にいかなくてはいけなかったので朝食後、上の子を連れて実家へ。

実家はもうすでに元通りに戻っておりましてお陰様でキレイになりました。その節は皆様に励ましのコメントなどを頂き大変、ありがとうございました。

そんな様子の実家をみて安心し、下の子の宮参りの打ち合わせと上の子の保育園の敬老参観に来るように言いました。親はとても喜んでました。

『孫の要件であんなに嬉しそうな顔するんやなぁ』と我が親の顔をマジマジと見てしまいました(笑)

そして昼前に実家をあとにしました。帰宅途中の昼ご飯に『かっぱ寿司』を選択。

僕は廻る寿司の形態の外食が一番好きなんです。調子の良いときも悪いときも、量と内容を選択できるのが一番の理由。寿司好きってのもありますけどね。

昼食後、ローソンによりペプシのガンダム缶が売られてたのでエルメスの絵柄を購入!
CIMG2677.jpg
CIMG2675.jpg
CIMG2676.jpg

カッコイいっすね!

そんなささやかな楽しみで毎週過ごしてます。
仕事がちょっと楽になればプラモできるかなぁ?
スポンサーサイト



ゲリラ豪雨 ―災いは突然やってくる― - 2012.08.15 Wed

昨日、僕がスキをついて塗装をしていた同時刻・・・。
大阪の北河内地区(枚方市・寝屋川市・守口市)あたりにゲリラ豪雨が襲った。

この日は嫁と息子2号を病院に迎えに行き1日中、大変忙しかった。
僕がこのニュースを知ったのは14日の晩。
実家の最寄り駅の地下鉄の駅が浸水被害にあったとニュースで流れていた。
一応、親にそっちは大丈夫かとメールを入れておいた。
返信は『守口市は、あちこち大変みたいです。』と他人事のように返しがあったので、実家は大丈夫そうやなと思った。

しかし、実態は違いました。

僕が呑気に塗装していた時間帯に実家はどんどん水が上がってきて床上浸水してました。

この事実を知ったのは15日の午後1時過ぎ・・・。
嫁と僕の母とのやり取りで被害があったことが発覚。

慌てて実家へ電話する僕。
被害にあったのは14日の午前5時過ぎ、水かさがどんどん増して一気に床上まで達し、畳までびしょびしょに!

電話で被害状況を聞いた僕は単身、車を走らせ実家に向かう。
何も知らなかったとはいえ、その時間にプラモを作っていたことに罪悪感を覚えた・・・。

車中、冷静に現在の状況を想定してみた。ただ行くだけなら誰にでもできる。今現在、親はどんなことに困っているか?周りの状況は?
読者の方からすれば親に聞けばいいんじゃないの?と思うかもしれませんが、
そんな状況になっても言わなかった親の性格と、状況の説明が究極ヘタすぎてよく解らんというのが理由。

まず、ホームセンターに立ち寄る。実家のあるエリアまでいくと売り切れてる可能性があるので、
自分の家のエリア付近の店をチョイス。
そこで、ライフラインに欠かせない水とお茶を確保。
そして掃除グッズ。デッキブラシ、スポンジブラシ、多目的洗剤、雑巾、厚手のゴム長手袋、6m以上のホースとそれのシャワーヘッド、湿気取り。
工具類としてバールとハンマー、ドライバーセット、レンチ・スパナなども用意した。
そして、これが役に立つかもしれないと消毒剤エタノールを購入した。

実家に到着。玄関と表の掃除をしていた両親。
大変だったことを笑いながら言う。
息子2号が生まれたばかりで、しかも退院の日ということもあり、自分達が災害に遭っていたことを
気を使って黙っていた両親に僕はあえて『何で言わんかったや?』という。
笑うだけで言い訳も言わない両親。

話しをしていてもラチが開かないので、家の中の状況を確かめる事にした僕。
水は引いていたが床上まで水が上がってきてた証拠がくっきりあった。
畳はすでの剥がされていたが、びしょ濡れ。
1階にある荷物の整理はほとんどされていない。
っていうか玄関と畳以外はほとんど手が付けられていない。
CIMG2645.jpg
CIMG2646.jpg

実家のある町は高齢化が進んだ町で、ご近所さんのほとんどが60歳を超えた方ばかりだ。
うちの親も親父が71歳、母親が69歳である。お隣さんには90歳を超えた方がいる。
親父は変に正義感が強いため、周りの家の手伝いを優先。母親も家の前の道路や家の壁、側溝などに溜まった汚泥などの片付けを優先させていた。ご近所の方も何故か、家の周りを片付けていた。だから実家のある通りだけはやたらに綺麗かった。その通りから一歩出ると、泥や砂、流れてきたゴミだらけなのに・・・。

僕はその光景をみて、現代には無くなってしまったコミュニティがここにはまだ残ってるんだと思った。

家の中を3人で急いで片付ける。
ホームセンターで調達したモノの半分以上が役にたった。
CIMG2644.jpg

濡れてしまった床板を大工に頼まず、自分で張り替えると親父が言い出す。
45年前にも今ほどひどくはなかったが、水害があり、その時も自分で床板を張り替えたと豪語する親父。
一度、言い出したらきかない性格を知ってるだけにやりたいようにやらせるようにした。
但し、色々な制約は付けましたが。

一通り片付けが終了し、後は市役所に連絡し対応を確認。消毒は市からやってくれるらしい。
災害補助金やらなんやらは議会の承認が必要になるだろうからとりあえず、被害状況の確認だけに留まった。

その後、近所の方に声を掛けて回った。みんな笑顔で僕に向かって『あっ来てくれたんや、ありがとう!』とか
僕が『おばちゃんとこは大丈夫か?』と尋ねると『あら?NAOちゃん!2人目生まれたんやって!よかったなぁ』とお祝いを差し出された。この人達は自分達が被害にあったことは後回しに息子2号のことを・・・。

僕が育った町にはまだ、古き良き日本の助け合いや風習が確かにありました。

最後に僕が何故、今回の記事を載せたかというと、今の日本はゲリラ豪雨はどこで起こってもおかしくない。
自分だけは大丈夫だろうとか根拠のないことを思っていたりするもんです。
そんなときに僕の経験が役に立てばいいかなという思いと
『日本人の心』というか、他人を『思いやる気持ち』の大事さを伝えたかったからです。

新しいパソコンが来たよぉ - 2012.07.19 Thu

新しいパソコンをボーナスで購入しました。
今度の仕様は............
コアi7
メモリ8G
HDD1TB
Office付き
ブルーレイ
地デジ/BS/CSのダブルチューナー付き です。
CIMG2594.jpg
CIMG2593.jpg

パソコンはあんま詳しくないんですが、ビデオカメラで撮った息子のハイビジョン映像をブルーレイに保存する事が一番の理由です。
後は単にテレビ付きパソコンが欲しかったんです。

実は14日土曜日にモノは到着してたんですが、忙しくて放置。初期不良が心配だったんで昨日の晩に初期設定とメールとネットを接続。ウイルスバスターの完了。問題はありませんでした。始めて3時間経過、すでに午前1時をまわってたんで、ブルーレイとテレビチューナーの具合は明日にする事にしました。眠い…

余談ですがパソコン買うついでにデジカメが壊れてるから、どさくさに紛れて一緒に買おうとしてネットショップの買い物かごに入れといたら嫁に見事に削除されてました。
嫁さんには『子供写真撮らないとあかんやろ?』っていったら、あっさり『プラモやろ』っと返され、またも撃沈。

やっぱあかんかぁ~と残念がるnaoが屋根裏部屋よりお送りいたしました。

夏祭り - 2012.07.15 Sun

昨日、今日と屋根裏部屋のある嫁の地元で夏祭りがありました。
町自体が古く、地元の人たちは村と呼んでます。
元々、ぶどうの栽培が有名な地域で嫁の実家もぶどう農家でした。

僕の生まれ育った地域はそんな風習がないので、祭りというものは
盆踊りと夜店が出て、みたいな感じと思ってましたが、この辺りの地域は
あの有名な岸和田のだんじり祭りが近いせいか、祭りに対しては熱い人たちが多いように思います。

この祭りの中心となる石神社のご神体は石姫皇女で詳しい説明は以下の通りです

石神社(いわじんじゃ)
神社は、柏原市太平寺地区の生駒山地南端に近い小高い丘陵の山腹に位置する。 麓の境内に社務所が、高い石段を登ったところに社殿がある。

祭神の石姫皇女は、宣化天皇の皇女、欽明天皇の皇后である 。他に石長姫命、熊野権現。

かつて、この辺りに「智識寺」と呼ばれる古代寺院があった。 聖武天皇、孝謙天皇が難波宮と平城宮を往来する際にここを訪れ、礼拝例仏されたという。 智識寺には大きい廬舎那仏があり、これを見た聖武天皇が東大寺大仏造営を発願されたといわれている。 その後寺は室町時代ごろに廃れたとされる。

神社の前を通り、北へ抜ける道筋は、かつて東高野街道ができる前から存在し、生駒山地の山麓を南北に通っていた古道の一部で、在原業平が大和国と河内国一宮(枚岡神社)の間を通ったとされる、いわゆる「業平道」だといわれている。



とまあこんな具合で、祭りの時に使用される御神輿がこちら
CIMG2586.jpg

この布団太鼓台の彫り物が有名らしく、わざわざ遠くから写真を撮りにくるマニアもいるらしい。
有名な宮大工さんの作品なのかな?

子供が担ぐ御神輿がこちら
CIMG2589.jpg
ミニミニでなんだかかわいいですね。

この神社の境内にある御神木のくすの木
CIMG2590.jpg
CIMG2591.jpg

昨日、テレビでトトロがやってたから、それとダブってみえちゃうなぁ

ちなみに息子はまだ祭りが理解できる年齢でないため、御神輿みても無反応。
そのへんを走り回って喜んでました。
そして金魚すくいを初体験させてあげたら、ホイを投げ捨て手掴みで金魚を捕まえにいく始末。
挙句の果てにとなりで遊んでいる女の子の入れ物をひっくり返し、せっかくすくった金魚を全部リリース!!
とんでもない事をしてしまい、女の子とその保護者の方に平謝りの僕・・・。
息子はキャッキャと大笑いしてました。『ほんまうちの子、悪いわ~』ってつくづく思いました。

はぁ~、疲れたぁ~。

祝・1000アクセス突破 - 2012.07.05 Thu

一昨日、気付いた。カウンターが1000人突破していました。
こんなしょうもないブログにご訪問頂きました皆様、誠にありがとうございます。
これからも続けていける限り頑張っていきますのでよろしくお願い致します

当ブログと致しましてはたくさんの方と知り合い、リンクさせて頂き、ブロともになって頂きたいと考えております。
なので、気軽に適当に今後ともよろしくお願い致します。

CA3C0087.jpg

肩の具合 - 2012.06.13 Wed

先週に痛めた肩を治療しに、現在、家の前の整骨院に通ってるんですが、若い頃の不摂生と姿勢が悪いのがたたったのでしょう。
『骨盤が歪んでますね。身体のバランスみると右肩が下がっちゃってます』とか言われちゃいました。

したがって骨盤矯正なる施術を受けることに
これで真っ直ぐに戻るのだろうか
p-4[1]
p-5[1]

この歪みが結構、くせ者らしくて、疲れやすい体質になったりするそうですよ。

元々、身体は強い方ではないのですが、あまり自分の身体をいたわらないので今後は少し気を付けようかと…

反省をしてるようでしてないnaoが整骨院前からお送り致しました。行ってきまーす

リニア・鉄道館 - 2012.05.27 Sun

なばなの里を出た後、『リニア・鉄道館』に寄りました。

歴代の新幹線や在来線の列車が飾れていてたくさんの親子連れや鉄ちゃん達がガヤガヤとなってました
CIMG2318.jpgCIMG2325.jpgCIMG2326.jpgCIMG2327.jpgCIMG2329.jpgCIMG2330.jpgCIMG2331.jpgCIMG2332.jpgCIMG2333.jpg

リニアの体験乗車みたいなのがあったみたいなんですが、僕は乗ってません。体験した人からの話ではほとんど揺れないと言ってました。
20年くらいしたら実際に乗れるかもなので、そんときまで楽しみにしときます。

リニアのルートって名古屋から先のルートは奈良周りで大阪になるとか言ってたけど決定なんでしょうかね

ドクターイエロー(新幹線の救急車)がkids達の一番人気みたいやなと思いながら施設を後にしたnaoの出張屋根裏部屋報告はこれにて終了いたします

なばなの里 - 2012.05.27 Sun

本日の旅行のスケジュールによると、午前中はなばなの里に行き、ベゴニア園とバラ園を見学ということになっております。

花なんか見ても、『どうせしょうもないやろう』と思ってましたが、入園して直ぐに前言撤回
興味のない僕でも、『おおぉぉ~~』となりました
CIMG2248.jpgCIMG2251.jpgCIMG2252.jpgCIMG2255.jpgCIMG2264.jpgCIMG2266.jpgCIMG2268.jpgCIMG2269.jpgCIMG2270.jpgCIMG2272.jpgCIMG2278.jpgCIMG2286.jpgCIMG2287.jpgCIMG2289.jpgCIMG2290.jpgCIMG2292.jpgCIMG2294.jpgCIMG2296.jpgCIMG2304.jpgCIMG2312.jpgCIMG2313.jpg

図鑑みたいでしょ


一輪のバラ発見
CIMG2302.jpg


うまそうなソフトクリーム売ってました
CIMG2301.jpg




元々、色には興味があったので花の鮮やかな色、淡い色など、まさに『色々な色』が観れて目の保養になりました。

プラモでこんな色を調色・混色して出せるかなぁってレシピを考えてしまいました。

『なばなの里』

一見の価値ありと評します

花の色をプラモで表現できるかと無謀にも考えているnaoが屋根裏部屋より遠く離れて出張報告させて頂きました

長島温泉 - 2012.05.27 Sun

昨日から慰安旅行で長島温泉『ホテル花水木』に来ています。

ホテルはかなりの高級感ありで食事も食べきれないくらいに出てきました。大変、美味しく頂きました。

周辺施設は三井アウトレットモールとナガシマスパーランドがあります。

今度は家族でゆっくり来ようっと
嫁はアウトレット、息子は遊園地と一挙両得ですね

アウトレットで見掛けた大道芸人の親子
CIMG2243.jpg
女の子は6歳だそうです。『ももちゃん』って呼ばれてました。かわいかったですよ

これはアウトレットでゲットした息子の帽子とそれに付ける缶バッチ
息子に似合うだろうか

全く、旅行のスケジュールを把握してないnaoが屋根裏部屋より遠く離れたホテル花水木よりお送り致しました

PS3が壊れた - 2012.05.22 Tue

大事にしてたPS3が壊れた

CIMG2221.jpg

しかも修理するよりちょっと無理して新品買う方が得になることがわかり、やり切れない思いに
僕の部屋にはDVDやブルーレイデッキがないためにゲームも映画もアニメも出来ない、観れない事態に
プラモも封印された今、僕の楽しみは読書だけになってしまった

なんてこったぁと屋根裏部屋に出入りする機会がめっきり減ったnaoがお送り致しました

NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

プロフィール

nao

Author:nao
ようこそ!!屋根裏部屋へ ガンプラ製作の話題を中心に美味しい店や面白いもんを見付けたら紹介します。たまに役に立つ知識や息子達の事も書きます。

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

アクセス数

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
趣味・実用
11191位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
模型・プラモデル
1557位
アクセスランキングを見る>>

リンク

このブログをリンクに追加する

カテゴリ

ガンプラ (9)
息子 (11)
美味しいもん (5)
面白いもん (10)
模型情報・goodsなど (5)
豆知識 (2)
未分類 (3)
MG ゴック (1)
MG ゼータプラス (1)
1/100 ガンダム キュリオス (1)
MG ガンダムMrk2 Ver2 (1)
MG デスティニーガンダム (1)
MG グフ (0)
1/100 ソードストライクガンダム (2)
日常の出来事 (20)
LBX (10)
その他 (10)
MG ∞ジャスティス ガンダム (1)
ファインモールド (1)
MG RX-78-2ガンダム & MG MS-06Sシャー専用ザク (1)
HGUC ガブスレイ (2)
HGUC シャァ専用ズゴック (1)

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

ポチっとクリックお願いします

FC2Blog Ranking

最新トラックバック

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
趣味・実用
11191位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
模型・プラモデル
1557位
アクセスランキングを見る>>

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

フリーエリア