LBXルシファー 製作記⑨ - 2012.09.17 Mon
今日は上の子がみさき公園にイルカショーを見に嫁とおじいちゃんと3人で出掛けて行きました。
ということで下の子と僕は御留守番。
下の子だけだと3時間に1回の授乳と途中の何回かのおむつ交換だけなもんで、基本、ほとんど寝てるし、動けないからプラモがさわれるということで少しですがルシファーを進めました。
前回、サフを吹きましたので次は下地に銀を塗装しガイアのアルティメットホワイトを塗りました。


関節部分にはガイアのガンメタを。途中、何回も泣かれたりするんで、何度も中断を余技なくされたんで途中経過の写真はありませんが、一応、ここまでやることが出来ました。


子供の寝てる部屋に音を拾う集音機をセットしてまして、泣いたら別の部屋にいても泣き声届くようになってます。盗聴器と同じ発想ですね。(笑)
でも、やはり新生児を見ながらの作業は厳しく塗装の失敗もあり、やる気がなくなりました。次回からは別のものを作って気分転換をはかるかもです。
あぁ~、完全に完成しない病にかかったな。
おまけに今日の息子2号です。

授乳時の写真。美味しそうに飲んでます!『うまうまっ!!』

こりゃぁ、もう、子育てブログですね。

あっ!また泣き出した!もうプラモやってられません!
ということで下の子と僕は御留守番。
下の子だけだと3時間に1回の授乳と途中の何回かのおむつ交換だけなもんで、基本、ほとんど寝てるし、動けないからプラモがさわれるということで少しですがルシファーを進めました。
前回、サフを吹きましたので次は下地に銀を塗装しガイアのアルティメットホワイトを塗りました。


関節部分にはガイアのガンメタを。途中、何回も泣かれたりするんで、何度も中断を余技なくされたんで途中経過の写真はありませんが、一応、ここまでやることが出来ました。


子供の寝てる部屋に音を拾う集音機をセットしてまして、泣いたら別の部屋にいても泣き声届くようになってます。盗聴器と同じ発想ですね。(笑)
でも、やはり新生児を見ながらの作業は厳しく塗装の失敗もあり、やる気がなくなりました。次回からは別のものを作って気分転換をはかるかもです。
あぁ~、完全に完成しない病にかかったな。
おまけに今日の息子2号です。

授乳時の写真。美味しそうに飲んでます!『うまうまっ!!』

こりゃぁ、もう、子育てブログですね。

あっ!また泣き出した!もうプラモやってられません!
スポンサーサイト
LBXルシファー 製作記⑧ - 2012.08.14 Tue
LBXルシファー 製作記⑦ - 2012.07.26 Thu
久々にプラモ記事を書ける
嬉しいやら悲しいやら。このブログはいったい何のブログやねんとクレームが付きそうなくらいやもんなぁ~。
皆さんのように毎日、製作の進捗を書いたり、関連の記事を書いたりして、スゴいプラモブログにしたいなと目標を持っております。
ちょっとづつでもプラモを上手になって皆さんが面白いブログだなと思って毎日見てもらえるよう努力いたしますので、今後ともよろしくお願いいたします。
さて、本日はルシファーの合わせ目で気になる部分を後ハメするかマスキング&塗り分けで行くかを悩みましたが、マスキングの練習のため腕と肩のパーツは塗り分けでチャレンジです。

胴体の合わせ目はLEDを仕込むため接着してしまうと後で光の調整が出来なかったら困るので、段落ちモールドで対応です。

後は全パーツの表面処理をしっかりやって、超音波洗浄機使って細かい削りカスを取って今日は終わりにします。
次回からサフふいていきたいんですけど、塗装封印式が厳しく解けないので、違うもんの製作にかかるかもです。
頑張るぞ~っと自分で自分を励ますnaoが屋根裏部屋からお送り致しました

嬉しいやら悲しいやら。このブログはいったい何のブログやねんとクレームが付きそうなくらいやもんなぁ~。
皆さんのように毎日、製作の進捗を書いたり、関連の記事を書いたりして、スゴいプラモブログにしたいなと目標を持っております。
ちょっとづつでもプラモを上手になって皆さんが面白いブログだなと思って毎日見てもらえるよう努力いたしますので、今後ともよろしくお願いいたします。
さて、本日はルシファーの合わせ目で気になる部分を後ハメするかマスキング&塗り分けで行くかを悩みましたが、マスキングの練習のため腕と肩のパーツは塗り分けでチャレンジです。


胴体の合わせ目はLEDを仕込むため接着してしまうと後で光の調整が出来なかったら困るので、段落ちモールドで対応です。

後は全パーツの表面処理をしっかりやって、超音波洗浄機使って細かい削りカスを取って今日は終わりにします。
次回からサフふいていきたいんですけど、塗装封印式が厳しく解けないので、違うもんの製作にかかるかもです。
頑張るぞ~っと自分で自分を励ますnaoが屋根裏部屋からお送り致しました

LBXルシファー 製作記⑥ - 2012.06.22 Fri
LBXルシファー 製作記⑤ - 2012.06.21 Thu
LBXルシファー 製作記④ - 2012.06.17 Sun
LBXルシファー 製作記③ - 2012.06.17 Sun
LBXルシファー 製作記② - 2012.06.15 Fri
この子供向けキットをどうちゃんと作ろうかようやくまとまりました。
どうしても塗り分けしないといけない部分となんとか後ハメ工法でいける部分を選定しました。
そういうわけで、とりあえず、後ハメ加工をすすめていきます。
羽のパーツ
この部分の合わせ目が気になるので

このようにはまるクリアパーツを

ニッパーで思い切ってブチっといちゃいました

そして、本体部分の両側から切断したパーツを差し込む
先ずは大きい方から

そして、小さい方は写真のように弱冠、斜めに入れ込んでいきます。

でもってカチッというまで差し込んだら後ハメ完了です。

明日は胴体の部分を同様に後ハメ出来ないか頭をひねって考えていきます。

どうしよかな?とテクがないNAOが屋根裏部屋よりお送り致しました
どうしても塗り分けしないといけない部分となんとか後ハメ工法でいける部分を選定しました。
そういうわけで、とりあえず、後ハメ加工をすすめていきます。
羽のパーツ
この部分の合わせ目が気になるので

このようにはまるクリアパーツを

ニッパーで思い切ってブチっといちゃいました

そして、本体部分の両側から切断したパーツを差し込む
先ずは大きい方から

そして、小さい方は写真のように弱冠、斜めに入れ込んでいきます。

でもってカチッというまで差し込んだら後ハメ完了です。

明日は胴体の部分を同様に後ハメ出来ないか頭をひねって考えていきます。

どうしよかな?とテクがないNAOが屋根裏部屋よりお送り致しました
