LBXルシファー 製作記⑦ - 2012.07.26 Thu
久々にプラモ記事を書ける
嬉しいやら悲しいやら。このブログはいったい何のブログやねんとクレームが付きそうなくらいやもんなぁ~。
皆さんのように毎日、製作の進捗を書いたり、関連の記事を書いたりして、スゴいプラモブログにしたいなと目標を持っております。
ちょっとづつでもプラモを上手になって皆さんが面白いブログだなと思って毎日見てもらえるよう努力いたしますので、今後ともよろしくお願いいたします。
さて、本日はルシファーの合わせ目で気になる部分を後ハメするかマスキング&塗り分けで行くかを悩みましたが、マスキングの練習のため腕と肩のパーツは塗り分けでチャレンジです。

胴体の合わせ目はLEDを仕込むため接着してしまうと後で光の調整が出来なかったら困るので、段落ちモールドで対応です。

後は全パーツの表面処理をしっかりやって、超音波洗浄機使って細かい削りカスを取って今日は終わりにします。
次回からサフふいていきたいんですけど、塗装封印式が厳しく解けないので、違うもんの製作にかかるかもです。
頑張るぞ~っと自分で自分を励ますnaoが屋根裏部屋からお送り致しました

嬉しいやら悲しいやら。このブログはいったい何のブログやねんとクレームが付きそうなくらいやもんなぁ~。
皆さんのように毎日、製作の進捗を書いたり、関連の記事を書いたりして、スゴいプラモブログにしたいなと目標を持っております。
ちょっとづつでもプラモを上手になって皆さんが面白いブログだなと思って毎日見てもらえるよう努力いたしますので、今後ともよろしくお願いいたします。
さて、本日はルシファーの合わせ目で気になる部分を後ハメするかマスキング&塗り分けで行くかを悩みましたが、マスキングの練習のため腕と肩のパーツは塗り分けでチャレンジです。


胴体の合わせ目はLEDを仕込むため接着してしまうと後で光の調整が出来なかったら困るので、段落ちモールドで対応です。

後は全パーツの表面処理をしっかりやって、超音波洗浄機使って細かい削りカスを取って今日は終わりにします。
次回からサフふいていきたいんですけど、塗装封印式が厳しく解けないので、違うもんの製作にかかるかもです。
頑張るぞ~っと自分で自分を励ますnaoが屋根裏部屋からお送り致しました

スポンサーサイト