スポンサーサイト - --.--.-- --
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
なんとか更新しないと - 2013.09.16 Mon
模型禁止令が発令されてからはや4か月経ちます。
オマケに怪我までしてしまい、ついてない日々が続くが、
少し規制緩和してもらえそう。
とりあえず、当分の間、このブログを日常の出来事日記に変えようと決めた。
模型がらみだと更新できないもんな。
オマケに怪我までしてしまい、ついてない日々が続くが、
少し規制緩和してもらえそう。
とりあえず、当分の間、このブログを日常の出来事日記に変えようと決めた。
模型がらみだと更新できないもんな。
三國志 電子書籍 - 2013.06.24 Mon
休日出勤(>_<) - 2013.06.22 Sat
今日は土曜日で公休日なのに、休日出勤を命ぜられた(>_<)
体調が悪い中の無理しての出勤だったので、案の定、昼前に気分が悪くなり、早退するはめに。
頭痛が激しく動けなかったので、すぐに家路につくことは出来ず、結局、2時半まで休憩をとり
頭痛が収まるのをまって帰宅開始。
原因は連日の遅くまでの残業からくる寝不足とわかってはいたんですが、
寝不足なんで休日出勤できませんと言えないのがサラリーマンの辛いところですね。
帰宅途中、嫁様からメールが・・・、下の息子が発熱という知らせがあり、帰宅そうそう休日診療所へ。
悪い事は重なるもんですね。しかし、子供の件はしかたがありません。
診察結果は風邪のようです。月曜日に掛かり付けの医者にいくように言われました。
日曜日、下の息子はおそらく、家で寝てないといけないので、上の息子だけ連れて英語教室へとかって
なるんやろうなぁ。
ゆっくり寝たい。けど、親っていうのはこんなもんなんでしょうね。
体調が悪い中の無理しての出勤だったので、案の定、昼前に気分が悪くなり、早退するはめに。
頭痛が激しく動けなかったので、すぐに家路につくことは出来ず、結局、2時半まで休憩をとり
頭痛が収まるのをまって帰宅開始。
原因は連日の遅くまでの残業からくる寝不足とわかってはいたんですが、
寝不足なんで休日出勤できませんと言えないのがサラリーマンの辛いところですね。
帰宅途中、嫁様からメールが・・・、下の息子が発熱という知らせがあり、帰宅そうそう休日診療所へ。
悪い事は重なるもんですね。しかし、子供の件はしかたがありません。
診察結果は風邪のようです。月曜日に掛かり付けの医者にいくように言われました。
日曜日、下の息子はおそらく、家で寝てないといけないので、上の息子だけ連れて英語教室へとかって
なるんやろうなぁ。
ゆっくり寝たい。けど、親っていうのはこんなもんなんでしょうね。
電子書籍 - 2013.06.19 Wed
熱中症かな? - 2013.06.18 Tue
今日、職場で体調がなんか悪いなぁと思っていたら、夕方、後頭部あたりが痛くなり、立ち眩み。
一瞬、目の前が真っ暗に!
しばらく、我慢してると気分が少しマシに。
ですが、今度は手足が痺れて気分が再び悪くなりました。
基本、自分の仕事は終わってたんですが、手伝いで残業を頼まれてたんで帰りづらかったんですが、
体調が悪い事を理由に定時で上がらせてもらいました。
軽い熱中症だったのか、家に帰って、しばらく横になって寝てたら気分が良くなってきました。
根本的な原因は寝不足だと思います。後は水分補給と塩分がたりなかったんではと。
みなさんも、これからもっと暑くなりますんで熱中症対策は万全に!
一瞬、目の前が真っ暗に!
しばらく、我慢してると気分が少しマシに。
ですが、今度は手足が痺れて気分が再び悪くなりました。
基本、自分の仕事は終わってたんですが、手伝いで残業を頼まれてたんで帰りづらかったんですが、
体調が悪い事を理由に定時で上がらせてもらいました。
軽い熱中症だったのか、家に帰って、しばらく横になって寝てたら気分が良くなってきました。
根本的な原因は寝不足だと思います。後は水分補給と塩分がたりなかったんではと。
みなさんも、これからもっと暑くなりますんで熱中症対策は万全に!
首里城公園 - 2013.06.17 Mon
5月の話題続きで申し訳けありませんが、旅行で沖縄にいってきました。
初めて行ったんですが、独特な感じが良かったです。
実は出発の日の朝、淡路島沖で地震が発生。皆さん覚えてますか?5月11日の5時半くらいです。
僕が神戸空港に向かおうと家を出た直後に地震が発生。
駅に行ってみると全線運休。
メンバー6人で、神戸空港現地で待ち合わせだったんですが、僕が一番遠方だったもんで、とにかく色んな手を使って神戸空港にたどり着いたんですが予約の便には乗り遅れました。
独りとりのこされた僕は三ノ宮駅を散策。映画館でドラゴンボールを見て、寿司屋で寿司をたらふく喰ってやりました。(笑)
その後、再び、神戸空港へ戻り、14時半の便に乗り、4時過ぎに那覇空港に到着。
みんなは美ら海水族館に行ってたので晩飯に合流までに時間があるなと思い、1人で首里城公園に向かいました。

キレイな夕陽も見れました。

朝から地震のせいで予定を狂わされて災難でしたが、この夕陽のおかげで一瞬に
して救われました。
ひょっとして、旅行の神様が僕にこの夕陽を見せたくてわざと独り遅れるようにしたのかも?
って!そんなわけはないかぁ(笑)
その後、国際通りでお土産をさんざん買い漁り、現地でゲットしたTシャツに着替え、
タピオカのヨーグルトドリンク片手に歩いていたら、携帯が鳴っていた事に気付く。
何回も着信履歴が残っていた。折り返すと、心配してたのに連絡つかないからと叱られた。
無事合流を果たした時に、僕の格好をみておもいっきり沖縄を満喫してるやんけと更に怒られ、
独りで首里城公園に行ったりとかしてことを話すと、心細くて泣いてるんちゃうか?と心配して損したと
呆れられた。意外に独りでも平気なんですよね。迷子にならないしと話すと睨まれた。
まぁ、人生色々あるもんですよね。こんな経験も悪くはありませんよ(笑) ねっ!
初めて行ったんですが、独特な感じが良かったです。
実は出発の日の朝、淡路島沖で地震が発生。皆さん覚えてますか?5月11日の5時半くらいです。
僕が神戸空港に向かおうと家を出た直後に地震が発生。
駅に行ってみると全線運休。
メンバー6人で、神戸空港現地で待ち合わせだったんですが、僕が一番遠方だったもんで、とにかく色んな手を使って神戸空港にたどり着いたんですが予約の便には乗り遅れました。
独りとりのこされた僕は三ノ宮駅を散策。映画館でドラゴンボールを見て、寿司屋で寿司をたらふく喰ってやりました。(笑)
その後、再び、神戸空港へ戻り、14時半の便に乗り、4時過ぎに那覇空港に到着。
みんなは美ら海水族館に行ってたので晩飯に合流までに時間があるなと思い、1人で首里城公園に向かいました。

キレイな夕陽も見れました。

朝から地震のせいで予定を狂わされて災難でしたが、この夕陽のおかげで一瞬に
して救われました。
ひょっとして、旅行の神様が僕にこの夕陽を見せたくてわざと独り遅れるようにしたのかも?
って!そんなわけはないかぁ(笑)
その後、国際通りでお土産をさんざん買い漁り、現地でゲットしたTシャツに着替え、
タピオカのヨーグルトドリンク片手に歩いていたら、携帯が鳴っていた事に気付く。
何回も着信履歴が残っていた。折り返すと、心配してたのに連絡つかないからと叱られた。
無事合流を果たした時に、僕の格好をみておもいっきり沖縄を満喫してるやんけと更に怒られ、
独りで首里城公園に行ったりとかしてことを話すと、心細くて泣いてるんちゃうか?と心配して損したと
呆れられた。意外に独りでも平気なんですよね。迷子にならないしと話すと睨まれた。
まぁ、人生色々あるもんですよね。こんな経験も悪くはありませんよ(笑) ねっ!
里親探し - 2013.06.16 Sun
玉手山公園 - 2013.06.15 Sat
これもちょっと前の先月の話ですが、5月のとある日曜に上の子と自転車でフラフラ散歩に出掛けました。
滑り台がしたいと言い出したので、比較的大きな滑り台のある玉手山公園にいきました。
滑り台がある場所の手前にSL機関車があったので乗りました。

1回200円で2周まわりましたよ(笑)
そして滑り台へ

この後、息子は約1時間、合計回数35回も滑りやがったわけでして



止めさせなければ、まだまだ滑りたおしてましてました。(>_<)
ところで皆さん、この柏原市立玉手山公園ってご存知ですか?
この名称より恐らく、近鉄玉手山遊園地の方が皆さんも知ってるんでは?
僕らの子供のころはここは公園ではなく遊園地だったんで、今、行くと違和感ありありです。
歴史的にはこの玉手山遊園地は西日本最古の遊園地らしく、1908年(明治41年)に開園。
1998年(平成10年)に閉園と90年の歴史に幕を閉じた。1年のお休みを経て柏原市が近鉄から
譲り受け公園として再開し現在に至る。
関西ではひらパー(枚方パーク)が有名で、100周年を突破してますが、
もし、玉手山遊園地が現在まで残ってたらこっちのが古かったのかと驚きました。
この玉手山公園の事を少し調べたところ、敷地はどっかの宗教法人の持ち物で柏原市が賃貸料を払ってるらしい。
市の持ち物ではなかったんですね。借り物とは・・・
玉手山自体は歴史をさかのぼる事、大坂夏の陣での戦地だったそうです。道明寺と玉手山の間で激しい戦闘があり、豊臣側の後藤又兵衛が戦死した場所でもあるらしく、慰霊碑も敷地内にありました。小林一茶の俳句の碑もありました。
遊園地としても日本史としても歴史あるんやなと。
とにもかくにも、息子は滑り台の大きさには満足してましたが、僕はヘトヘト(>_<)
そういえば、コジマ塾に息子といった時に塾の皆様に遊んでもらってたんですが、
ラッコさんがバテて筋肉痛にまでなった事を思いだしました。
ラッコさん、あのときはほんますいませんでした!
ほんと、うちの息子ときたら・・・
滑り台がしたいと言い出したので、比較的大きな滑り台のある玉手山公園にいきました。
滑り台がある場所の手前にSL機関車があったので乗りました。

1回200円で2周まわりましたよ(笑)
そして滑り台へ

この後、息子は約1時間、合計回数35回も滑りやがったわけでして




止めさせなければ、まだまだ滑りたおしてましてました。(>_<)
ところで皆さん、この柏原市立玉手山公園ってご存知ですか?
この名称より恐らく、近鉄玉手山遊園地の方が皆さんも知ってるんでは?
僕らの子供のころはここは公園ではなく遊園地だったんで、今、行くと違和感ありありです。
歴史的にはこの玉手山遊園地は西日本最古の遊園地らしく、1908年(明治41年)に開園。
1998年(平成10年)に閉園と90年の歴史に幕を閉じた。1年のお休みを経て柏原市が近鉄から
譲り受け公園として再開し現在に至る。
関西ではひらパー(枚方パーク)が有名で、100周年を突破してますが、
もし、玉手山遊園地が現在まで残ってたらこっちのが古かったのかと驚きました。
この玉手山公園の事を少し調べたところ、敷地はどっかの宗教法人の持ち物で柏原市が賃貸料を払ってるらしい。
市の持ち物ではなかったんですね。借り物とは・・・
玉手山自体は歴史をさかのぼる事、大坂夏の陣での戦地だったそうです。道明寺と玉手山の間で激しい戦闘があり、豊臣側の後藤又兵衛が戦死した場所でもあるらしく、慰霊碑も敷地内にありました。小林一茶の俳句の碑もありました。
遊園地としても日本史としても歴史あるんやなと。
とにもかくにも、息子は滑り台の大きさには満足してましたが、僕はヘトヘト(>_<)
そういえば、コジマ塾に息子といった時に塾の皆様に遊んでもらってたんですが、
ラッコさんがバテて筋肉痛にまでなった事を思いだしました。
ラッコさん、あのときはほんますいませんでした!
ほんと、うちの息子ときたら・・・
天王寺動物園 - 2013.06.14 Fri
少し前の話なんですが、上の子と散歩に出掛けた時に息子が電車、電車と言うもんで駅に行き、
そのまんま、電車に乗っちゃいました。当てもなく乗ったもんですからどうしよかなと。

とりあえず、天王寺駅まで来たんで、動物園にでもいってみるかということになりました。
大人500円で子供は中学生まで無料なんで嬉しいスポットですね。
んでもって入園!!
シロクマがお出迎え

続いては虎!

ほいでもってゼブラーマン(笑)

ラストはやはり百獣の王 ライオンキングでしょう!

他にもカバやゾウ、コアラやペンギンなどもいましたよ。
けど、うちの息子が一番、興奮して叫び声をあげたのはこれ・・・
おおお!!!!!!!


って大道芸?! 動物園、関係ないやん!!
そのまんま、電車に乗っちゃいました。当てもなく乗ったもんですからどうしよかなと。

とりあえず、天王寺駅まで来たんで、動物園にでもいってみるかということになりました。
大人500円で子供は中学生まで無料なんで嬉しいスポットですね。
んでもって入園!!
シロクマがお出迎え

続いては虎!

ほいでもってゼブラーマン(笑)

ラストはやはり百獣の王 ライオンキングでしょう!

他にもカバやゾウ、コアラやペンギンなどもいましたよ。
けど、うちの息子が一番、興奮して叫び声をあげたのはこれ・・・
おおお!!!!!!!


って大道芸?! 動物園、関係ないやん!!