fc2ブログ

2023-09

HGUC ガブスレイ 完成 追加 - 2013.06.12 Wed

昨日、久々にブログアップしましたが、画像が少ないかなと思い、
写真がいいのないか探しましたが、あまりいいのがありませんでした。
なんせ静岡HSに間に合わすのが精一杯で撮影で余裕ぶっこいでる場合ではなかったもんで(笑)

とまぁそんなわけで、ちゃんと撮影するのは作品が手元に戻ってきてからということで。
後、2枚ほど載っけときます。よろしければみてやってくださいまし。

DSCF7318.jpg

後ろ姿でございます。

そして少しだけアップの前
img20130612_064405.jpg



以上、マウアー機の設定なもんで腰の辺りと後ろの目玉にビーズをあしらってみました。
ぼちぼちやっていきますんで再びよろしくお願いいたします

HGUC ガブスレイ 完成 - 2013.06.11 Tue

お久しぶりです。というか、いつ以来の更新か、自分でもわからんくらいで(笑)

二人目が生まれ子育てが大変、忙しくなり、転勤になったりと落ち着かない日々が続き、いつしかブログを書く習慣がすっかり無くなってしまったわけでして。

ですが、模型を全く止めていたんではなく、ご近所で会えるモデラーさん達の集まりなんかに参加
とかしてました(((^_^;)

そんでもって、出来たんがこれ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
gabusurei.jpg

んでもって、こいつがなんと静岡HSへお出掛けしまして「コジマ塾」様のブースに紛れこんでまいました。(笑)
塾の皆様、駄作を加えて頂きましてありがとうございました
写真は同じ塾生のjoniponさんから頂きました!あざーす!!
隣はポッキーさんギャプランです。超上手いんですよね、ポッキーさんって。まさに匠です。尊敬しております。今回は色々とお世話になりっぱなしでした。あざーす!!
IMG_0943_resize_20130611_070407.jpg
IMG_0929_resize_20130611_070408.jpg
皆さんのスゲー作品の横にならべて頂き大変光栄でした。


ついでにこいつも!
CIMG2701.jpg

上の写真から今はこれ↓↓↓↓↓↓
kairi.jpg
ここまでデカくなりました(笑)

LBXルシファー 製作記⑨ - 2012.09.17 Mon

今日は上の子がみさき公園にイルカショーを見に嫁とおじいちゃんと3人で出掛けて行きました。

ということで下の子と僕は御留守番。

下の子だけだと3時間に1回の授乳と途中の何回かのおむつ交換だけなもんで、基本、ほとんど寝てるし、動けないからプラモがさわれるということで少しですがルシファーを進めました。

前回、サフを吹きましたので次は下地に銀を塗装しガイアのアルティメットホワイトを塗りました。
CIMG2683.jpg
CIMG2682.jpg


関節部分にはガイアのガンメタを。途中、何回も泣かれたりするんで、何度も中断を余技なくされたんで途中経過の写真はありませんが、一応、ここまでやることが出来ました。
CIMG2687.jpg
CIMG2689.jpg


子供の寝てる部屋に音を拾う集音機をセットしてまして、泣いたら別の部屋にいても泣き声届くようになってます。盗聴器と同じ発想ですね。(笑)

でも、やはり新生児を見ながらの作業は厳しく塗装の失敗もあり、やる気がなくなりました。次回からは別のものを作って気分転換をはかるかもです。

あぁ~、完全に完成しない病にかかったな。

おまけに今日の息子2号です。
CIMG2701.jpg

授乳時の写真。美味しそうに飲んでます!『うまうまっ!!』
CIMG2702.jpg

こりゃぁ、もう、子育てブログですね。
CIMG2705.jpg

あっ!また泣き出した!もうプラモやってられません!


最近の生活について - 2012.09.07 Fri

2号が誕生して1ヶ月が経とうとしてます。

生まれてから里帰りしてるんで嫁の実家でマスオさん状態で過ごしておりまして、どこか居場所がなく落ち着かない毎日を過ごしてる僕。

朝は4時30分に起床し、自分の弁当を作ります。そして5時に家を出て5時19分の電車に乗ります。6時30分に会社の最寄り駅に到着し6時50分に会社に出勤。

最近は仕事が忙しくて20時過ぎまで会社にいることがザラになってきてるので、家に帰る時間は22時から23時の間です。帰宅してお風呂と晩御飯で、既に23時30分から0時の間になってます。


ここからが子育ての大変なところで、上の子が起きてたり、夜泣きしたりすると、決まって抱っこして寝るまであやすか、夜中のドライブに出掛けます。

下の子が寝ないケースではミルクを作って飲ませて寝るまで抱っこです。

両方ともが起きてるケースは地獄ですよぉ~!恐くて語るに語れないです(泣笑)

平日はだいたいこんな感じで過ごしとります。


土曜日の午前中は上の子を英語教室に連れて行って一緒にお勉強。お昼過ぎに帰宅。平日の過労が祟って意識朦朧となり気を失うようにダウン。晩御飯の時間になり起こされて食べる。そして上の子をお風呂に入れて、そこから寝るまで遊びます。寝たら下の子の面倒を見るのを嫁と変わってあげて、嫁を休ませてあげます。

そして気付けば、もう日曜日になってます。そして日曜日も上の子に起こされて5時過ぎに恒例の散歩に出掛けます。自転車に乗せてパン屋さんに行きました。パンを買って朝食。

そして、この日は2日で被災した実家の様子を見にいかなくてはいけなかったので朝食後、上の子を連れて実家へ。

実家はもうすでに元通りに戻っておりましてお陰様でキレイになりました。その節は皆様に励ましのコメントなどを頂き大変、ありがとうございました。

そんな様子の実家をみて安心し、下の子の宮参りの打ち合わせと上の子の保育園の敬老参観に来るように言いました。親はとても喜んでました。

『孫の要件であんなに嬉しそうな顔するんやなぁ』と我が親の顔をマジマジと見てしまいました(笑)

そして昼前に実家をあとにしました。帰宅途中の昼ご飯に『かっぱ寿司』を選択。

僕は廻る寿司の形態の外食が一番好きなんです。調子の良いときも悪いときも、量と内容を選択できるのが一番の理由。寿司好きってのもありますけどね。

昼食後、ローソンによりペプシのガンダム缶が売られてたのでエルメスの絵柄を購入!
CIMG2677.jpg
CIMG2675.jpg
CIMG2676.jpg

カッコイいっすね!

そんなささやかな楽しみで毎週過ごしてます。
仕事がちょっと楽になればプラモできるかなぁ?

息子1号 2歳になりました。 - 2012.08.27 Mon

久々の更新。皆さんにはどうなってんのとか、もう飽きて見に来て頂いてなかったりだとか色々ありますでしょうが、何とか頑張ってますんでよろしくお願い致します。

さてさて、8月26日息子1号がめでたく2歳になりました!パチパチ、パチパチ、パチパチ

息子2号が今月7日に生まれたばかりなんで、大きさを比較できるので、本当に大きくなったなと実感しました。因みに身長は46cm→96cmへ、体重は2.5kg→13kgと2年でこんなにデカくなります。


一応、ケーキを用意しました。
CIMG2658.jpg

クッキーで2歳のを表現してます。
CIMG2660.jpg
CIMG2662.jpg

息子1号は生クリームがダメなようでケーキは食べれませんでした。そして誕生日の意味も理解出来ないようで歌を歌われて、戸惑ったり、グズったりしてました。
CIMG2654.jpg

そんな仕草もまた成長の現れなんでしょうが、嬉しそうな顔をしなかったのが、何とも残念でありました。

人前に出ると引っ込み思案ですが、家では暴れん坊将軍でして、先日、息子2号の頭をトミカの硬いダイキャストでどついて笑ってました。ビックリしてトミカを取り上げたら大泣き。因果関係は3歳くらいにならないと理解できないので叱っても仕方がないので、困ったもんです。

ですが、毎日、知らない間に成長してる事を気付いて喜んどります。親に引っ付いてくれてる時期はせいぜい10年くらいだと思いますので、それまで精一杯、愛情込めて接しようと決めてます。

息子達の成長が僕の人生をきっと豊かなものにしてくれるでしょうから!

ゲリラ豪雨 ―災いは突然やってくる― - 2012.08.15 Wed

昨日、僕がスキをついて塗装をしていた同時刻・・・。
大阪の北河内地区(枚方市・寝屋川市・守口市)あたりにゲリラ豪雨が襲った。

この日は嫁と息子2号を病院に迎えに行き1日中、大変忙しかった。
僕がこのニュースを知ったのは14日の晩。
実家の最寄り駅の地下鉄の駅が浸水被害にあったとニュースで流れていた。
一応、親にそっちは大丈夫かとメールを入れておいた。
返信は『守口市は、あちこち大変みたいです。』と他人事のように返しがあったので、実家は大丈夫そうやなと思った。

しかし、実態は違いました。

僕が呑気に塗装していた時間帯に実家はどんどん水が上がってきて床上浸水してました。

この事実を知ったのは15日の午後1時過ぎ・・・。
嫁と僕の母とのやり取りで被害があったことが発覚。

慌てて実家へ電話する僕。
被害にあったのは14日の午前5時過ぎ、水かさがどんどん増して一気に床上まで達し、畳までびしょびしょに!

電話で被害状況を聞いた僕は単身、車を走らせ実家に向かう。
何も知らなかったとはいえ、その時間にプラモを作っていたことに罪悪感を覚えた・・・。

車中、冷静に現在の状況を想定してみた。ただ行くだけなら誰にでもできる。今現在、親はどんなことに困っているか?周りの状況は?
読者の方からすれば親に聞けばいいんじゃないの?と思うかもしれませんが、
そんな状況になっても言わなかった親の性格と、状況の説明が究極ヘタすぎてよく解らんというのが理由。

まず、ホームセンターに立ち寄る。実家のあるエリアまでいくと売り切れてる可能性があるので、
自分の家のエリア付近の店をチョイス。
そこで、ライフラインに欠かせない水とお茶を確保。
そして掃除グッズ。デッキブラシ、スポンジブラシ、多目的洗剤、雑巾、厚手のゴム長手袋、6m以上のホースとそれのシャワーヘッド、湿気取り。
工具類としてバールとハンマー、ドライバーセット、レンチ・スパナなども用意した。
そして、これが役に立つかもしれないと消毒剤エタノールを購入した。

実家に到着。玄関と表の掃除をしていた両親。
大変だったことを笑いながら言う。
息子2号が生まれたばかりで、しかも退院の日ということもあり、自分達が災害に遭っていたことを
気を使って黙っていた両親に僕はあえて『何で言わんかったや?』という。
笑うだけで言い訳も言わない両親。

話しをしていてもラチが開かないので、家の中の状況を確かめる事にした僕。
水は引いていたが床上まで水が上がってきてた証拠がくっきりあった。
畳はすでの剥がされていたが、びしょ濡れ。
1階にある荷物の整理はほとんどされていない。
っていうか玄関と畳以外はほとんど手が付けられていない。
CIMG2645.jpg
CIMG2646.jpg

実家のある町は高齢化が進んだ町で、ご近所さんのほとんどが60歳を超えた方ばかりだ。
うちの親も親父が71歳、母親が69歳である。お隣さんには90歳を超えた方がいる。
親父は変に正義感が強いため、周りの家の手伝いを優先。母親も家の前の道路や家の壁、側溝などに溜まった汚泥などの片付けを優先させていた。ご近所の方も何故か、家の周りを片付けていた。だから実家のある通りだけはやたらに綺麗かった。その通りから一歩出ると、泥や砂、流れてきたゴミだらけなのに・・・。

僕はその光景をみて、現代には無くなってしまったコミュニティがここにはまだ残ってるんだと思った。

家の中を3人で急いで片付ける。
ホームセンターで調達したモノの半分以上が役にたった。
CIMG2644.jpg

濡れてしまった床板を大工に頼まず、自分で張り替えると親父が言い出す。
45年前にも今ほどひどくはなかったが、水害があり、その時も自分で床板を張り替えたと豪語する親父。
一度、言い出したらきかない性格を知ってるだけにやりたいようにやらせるようにした。
但し、色々な制約は付けましたが。

一通り片付けが終了し、後は市役所に連絡し対応を確認。消毒は市からやってくれるらしい。
災害補助金やらなんやらは議会の承認が必要になるだろうからとりあえず、被害状況の確認だけに留まった。

その後、近所の方に声を掛けて回った。みんな笑顔で僕に向かって『あっ来てくれたんや、ありがとう!』とか
僕が『おばちゃんとこは大丈夫か?』と尋ねると『あら?NAOちゃん!2人目生まれたんやって!よかったなぁ』とお祝いを差し出された。この人達は自分達が被害にあったことは後回しに息子2号のことを・・・。

僕が育った町にはまだ、古き良き日本の助け合いや風習が確かにありました。

最後に僕が何故、今回の記事を載せたかというと、今の日本はゲリラ豪雨はどこで起こってもおかしくない。
自分だけは大丈夫だろうとか根拠のないことを思っていたりするもんです。
そんなときに僕の経験が役に立てばいいかなという思いと
『日本人の心』というか、他人を『思いやる気持ち』の大事さを伝えたかったからです。

LBXルシファー 製作記⑧ - 2012.08.14 Tue

昨日、オリンピックも閉幕し、いよいよ、本日14日11時に嫁と息子2号が退院してきます。

そんな早朝、息子1号はまだ、夢の中。
今日は割りと涼しい!!僕は最後のチャンスとばかりに屋根裏部屋へ!!

止まっていたルシファーのサフ吹きを開始した。
塗装、何カ月ぶりだろうか?
手がふるえた(プルプル)

意外にパーツ数が多い事に気付く。
CIMG2626.jpg


失敗もした。シンナーで拭き拭きしてやり直し。


新しいカメラでマクロしてみた。とてもキレイにとれてますね
CIMG2640.jpg


30分くらいで終わるはずが段取りが悪く、90分かかった。


久々にやったがやっぱり塗装は面白い!!とおもいつつ屋根裏部屋を後にする。
さぁ!嫁と息子2号を迎えにいくぞ!!

天使が舞い降りた! - 2012.08.07 Tue

GRL_0120.jpg

天使が舞い降りた!!

そう、我が家に新しい家族が増えました!
体重2680g 身長47.5cm の男の子です。

実は今日、生まれる事は予めわかってたんです。うちは帝王切開と決まってたんで。
そして、この日を迎えるにあたって自分の中で色々と葛藤がありました。

嫁さんは『仕事にいきや!』と僕に言った。二度目だからとかでなく、それが嫁にとっての僕への配慮でした。本音は言わなくてもわかってました。
『付いといてほしいけど…』と。

悩んだあげく、僕は嫁の選択を信じていつも通りに会社に行きました。会社の上司はこんなときやから休んでもいいぞという人ではない事を嫁は知っていたんです。

僕はいつも会社に6時45分に出勤します。始業は8時30分。1時間以上も早く行って何をしてるのかというと、違う部署に『兵庫の匠』と呼ばれる方がいます。僕は他部署ですがこの方に弟子入りを志願して毎日、匠の技と精神を学んでます。僕はこの方の事を『親方』と呼んで尊敬しています。
その親方に今日生まれるんですと話したら、『なんで会社来たんや!お前はアホか!段取りだけして目処がたったら手術に間に合う時間に帰れ!アホ!』と怒鳴られました。
てっきり逆に男は仕事やと言われると思ってました。
普段は仕事の鬼で大変、厳しい職人ですが親方は人の優しさを持った匠でした。
その言葉で僕は決心が着きました。

僕は直属の上司の不況を買うことを恐れて判断を誤り、一生後悔するところでした。
生まれてくる子は、きっとわかってくれるだろうと勝手な解釈もしてました。

読者の方には賛否両論あるでしょうが、僕は早退を決意し一路、病院へ!

病院に到着。看護士さんに嫁の病室を聞く。病室へ向かう。嫁と対面。
『パパ!仕事は?』と驚く嫁。
『大丈夫、目処たてて帰ってきたし、明日から頑張るから大丈夫』とニッコリ笑顔で返した。安心した様子の嫁を見ることが出来た。付き添いは僕しかいなかった。来てよかった。誰もいないんじゃ寂しいし、心細いですもんね。
そして、12時45分、手術に送り出した。気丈夫な様子の後ろ姿をみて、さすが我が嫁さんと感じた。13時に始まる。一応、万全は喫してもらってるが万が一があるため、母子共々、元気な姿を見るまでは落ち着かない。

前回よりも時間がかかっている。切開してから24分後に声が聞こえた!元気な泣き声。生まれた!

でも時間がかかりすぎたら出血で母体が危ない。

更に20分後、看護士さんが新しい生命を手にこちらへ来た。『お母さんも大丈夫ですよ。もうすぐ終わって出てきますよ。元気な男の子です、ほらっ』と僕に抱くように優しく差し出す。

初対面。僕は新しい息子にこう語った『やっと逢えたね、パパやで』と。

更に20分後、嫁が出てくる。今回はかなり痛いらしく、辛そうな顔。そのまま病室へ。15分後、一旦、保育器に入っていた赤ちゃんを看護士さんが病室まで連れてきてくれる。我が子を初めて抱く嫁。今回の方が大変な出産だったからか実感があるらしい。表情が柔らかです。完全に母の顔ですね。

僕はこの瞬間を見てようやくホッとしました。そして嫁に『ママ、ご苦労様。偉い!』と言い、心の中で『ありがとう』と言いました。

その後、上の子を保育園に迎えに行って再度、病院へ初めてみる弟にもうすぐ2歳の息子は理解が出来ない表情です。ママに抱かれてるのが気に入らない様子。早速、赤ちゃん返りですかね。

初めての家族の対面も果たし、上の子は嫁さんの実家へ送り届けて、嫁から要求があった品を買い揃えて、三度目の病院へ

その後、面会時間を少しオーバーするまで付き添い帰宅。
帰ると上の子が寝ないでおじいちゃんおばあちゃんを困らせてましたので、交代して寝かしつけ。ママの事を思い出させないように気を使いながらなんとか寝かしつける事が出来ました。

僕もヘトヘトに疲れてました。

2人目の出産だから周りは当たり前っぽい感じだったんですが1人目でも2人目でも生まれてくる時のリスクは変わりはありませんので、五体満足で生まれてくることがいかに有り難いかを今回も実感致しました。

これから先、僕は嫁さんと2人の息子のために頑張って働かないといけないなぁ~と思いつつ、プラモはどうなるんやろっと疲れ果てた頭で考えながら寝落ちしてました。

屋根裏部屋に引っ越ししてきたよ~ - 2012.08.06 Mon

5日の日曜日から屋根裏部屋がある嫁の実家に引越して来ました。

出産に備えた、いわゆる『里帰り』というやつです。

生まれてからしばらくはこっちに居るんですが、デメリットは『マスオさん』状態になることです。

メリットは『屋根裏部屋』が目の前にあるということです。塗装設備一式はここにあるので、隙をついて塗装ができるかもです。

チャンスです。これはBIGチャンスでしょう!

マスオさんは辛いけど屋根裏部屋にすぐにいける環境は最高です。

けど、目的は里帰りだからプラモさわるだけで怒られるんですけどね。

奇跡だぁ~!! - 2012.07.31 Tue

奇跡が起こった今日はその奇跡が起きるまでの描写をリアルに書いていきます。

28日土曜日、いつものように4時半起床。5時半過ぎに息子と恒例の散歩に出掛ける。
装備は先日のブログで紹介したHamax仕様の自転車(中距離戦用)を選択。
屋根裏部屋のある嫁の実感へGO!
6時前に到着してばぁちゃん(嫁のおかん)に息子の朝食を作ってもらう。
牛乳と茶粥とハウスみかんにケロッグコーンフレークを食べさせてもらう。美味そうに食べる息子。
バラバラなメニューだがバランスは良さそう。
僕はケンタッキー・フライド・チキンを頂く。旨いが朝からはキツかった


そして、自転車を少し改造。蚊に10ヶ所も刺された
カユいカユい
ムヒをヌリヌリしてなんとかしのぐ。
汗がかまれたところに付くとシミる~


実は息子の面倒をみてもらってる隙に屋根裏部屋でプラモしようと企んで来たのに何気に長居が出来そうにない空気。
仕方なく屋根裏部屋での作業をあきらめ、6時40分に実家を後にする。


時間を持て余す僕と息子。
あまり早く帰ると嫁を育児ストレスから解放してあげれる時間が短すぎる。
よし!今日は息子の保育園が開いてるかもしれないからそこの滑り台で遊ぼう!(実はこの地域は公園が少ないのだ)
7時10分、保育園に到着。平日なら確実に開いてる時間なのだが残念今日はやってないようだ。またも当てが外れ、途方に暮れる僕、息子は早く行けと言わんばかりに催促。

漕ぎ疲れて喉が渇いた僕は7時30分に駅前のローソンへ。
ポンタカードのポイントが貯まってたのでパンとドリンクに交換しコンビニを出発。


最後に息子の大好きな踏切でカン!カン!カン!カン!を聞かせて電車が通過をするの見せて納得したところで、8時に帰宅。


朝食の用意をしていた嫁。ん朝食は実家で食べたはずとお思いの読者の皆様。

実は嫁は現在、実家と交戦中で仲介役を兼ねて内緒で実家にいっていたのだ。

それを知らず朝食を息子に食べさせようする嫁。
当然、お腹いっぱいの息子は食べない。いつもは大食いの息子が食べない事に不振に思う嫁。
僕があげとくといって嫁と交代。
嫁の見てない隙に息子の食事をほおばる僕。
息子も僕にみかんを差し出す。(笑)

まるで息子が食べたように振る舞う僕の完璧な演技はアカデミー賞ものでした。(笑)

そうこうしてるうちにオリンピックの開会式がテレビで放送されていた。それを見ている内にあっという間に10時に。

そして奇跡の瞬間が訪れる
インターホンが鳴る。『佐川急便で~す。』
荷物を受け取る。ん?また、嫁さんがネットで化粧品か何か頼んだんやろと思う僕。嫁が言う『それパパのちゃうか?』そう言われ、無言で開封作業をする。プチプチに巻かれてるぞ。ハサミで切る僕。中身を取り出すと……………………、ん!?んっ!?おっおおぉぉ~~~!!

なんと中身は『CASIO EXILIM ZR300』!これはパソコンを買う時、どさくさにまぎれて一緒に買おうとした僕の欲しかったデジカメではないかぁ CIMG0071.jpg
CIMG2613.jpg


僕は子供のようにバタバタと小踊りしながら『ママ、好きや~!ママ、好きや~!』と連呼。それを横で見ていた息子も笑いながら僕の真似をして一緒に踊る。何かようわからんけどパパ喜んどるわ。面白いから踊っとこみたいな感じでしょうか?嫁が言う『パパ、デジカメ買ったってんからママの言うこときかなあかんで』と毒舌ぶりは相変わらずですが、どこかいつもより優しい雰囲気でした。

これが奇跡が起きた瞬間までの全容です。最後までお付き合い頂きありがとうございました。

ここからはゲットしたカメラの性能を紹介。
このカメラの特徴はシャッタースピードが速い事です。古いデジカメなんかは押してから少しタイムラグが生じて、例えば子供が笑った瞬間を逃すなんて事がありますよね。このカメラはそのタイムラグが非常に短い。後、真っ暗なところでの撮影もフラッシュを使用せずに合成機能を利用した写真撮影が可能。

そして、ここが一番気に入ったポイントなんですが、接写が1cmまで近づけて撮影が可能。
こんな感じです。
CIMG0018.jpg

こんなアートな写真も撮れちゃいます。写真で絵画展が出来そうです。面白い機能ですね。
CIMG0019.jpg

並べて見たら

CIMG0071.jpg
CIMG0072.jpg

他にも連続シャッター機能による360°パノラマ写真や同じく連写でコマ送りの撮影なども撮れるようです。正直、カメラは詳しくないので、使いこなせない(汗)

だいたいこんな感じです。よう解らんかもしれませんが、これらの機能を使った良い写真が撮れましたらまたご紹介いたします。

いつもは嫁の恐妻ぶりを載せるブログになってますが、なんだかんだいって僕に優しいんですよね。そんな嫁さんに感謝です。この内容に共感頂けましたら我が嫁さんに拍手またはコメント下さい!

NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

プロフィール

nao

Author:nao
ようこそ!!屋根裏部屋へ ガンプラ製作の話題を中心に美味しい店や面白いもんを見付けたら紹介します。たまに役に立つ知識や息子達の事も書きます。

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

アクセス数

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
趣味・実用
11191位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
模型・プラモデル
1557位
アクセスランキングを見る>>

リンク

このブログをリンクに追加する

カテゴリ

ガンプラ (9)
息子 (11)
美味しいもん (5)
面白いもん (10)
模型情報・goodsなど (5)
豆知識 (2)
未分類 (3)
MG ゴック (1)
MG ゼータプラス (1)
1/100 ガンダム キュリオス (1)
MG ガンダムMrk2 Ver2 (1)
MG デスティニーガンダム (1)
MG グフ (0)
1/100 ソードストライクガンダム (2)
日常の出来事 (20)
LBX (10)
その他 (10)
MG ∞ジャスティス ガンダム (1)
ファインモールド (1)
MG RX-78-2ガンダム & MG MS-06Sシャー専用ザク (1)
HGUC ガブスレイ (2)
HGUC シャァ専用ズゴック (1)

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

ポチっとクリックお願いします

FC2Blog Ranking

最新トラックバック

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
趣味・実用
11191位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
模型・プラモデル
1557位
アクセスランキングを見る>>

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

フリーエリア